2018年12月10日~16日のBCN売上ランキングは以下の通りとなりました。
◆ BCN売上ランキング:スマホ(集計期間:2018年12月10日~16日)
第1位:iPhone8 64GB(au)
第2位:iPhone8 64GB(Softbank)
第3位:iPhone8 64GB(NTTドコモ)
第4位:iPhoneXR 64GB(au)
第5位:P20 lite ANE-LX2J
第6位:iPhone 6s(Y!mobile)
第7位:iPhoneXR 64GB(Softbank)
第8位:iPhoneX 64GB(NTTドコモ)
第9位:iPhoneXR 128GB(au)
第10位:iPhoneXS 256GB(Softbank)
第11位:iPhoneXR 64GB(NTTドコモ)
第12位:iPhoneXR 128GB(Softbank)
第13位:らくらくスマートフォン me F-03K
iPhone8は常にトップ3を独占、SIMフリーはP20 liteが人気
iPhone8が長期間1位~3位を独占していることは変わりなく、iPhoneシリーズについてはiPhone XR → iPhone XS → iPhone XS MAXの順で人気があります。
SIMフリーについては、ファーウェイ製品の「P20 lite ANE-LX2J」が人気があります。このスマホは話題の中国製とはいえ、やはりコスパの良い製品であることから人気があります。Galaxyスマホについては相変わらず人気がなく低迷しています。
Y!mobileではP20 liteではなく、iPhone6sが売れ筋のスマホに
Y!mobileの人気スマホは今まで「P20 lite」だったのですが、その売上ランクが急落している一方、Y!mobileのiPhone 6sが売れ筋スマホとなっています。
第6位:iPhone 6s(Y!mobile)← 前回の調査では18位のスマホ
第21位:P20 lite(Y!mobile)← 前回の調査では12位のスマホ
Y!mobileでは12月20日からiPhone7を取扱い開始しており、Y!mobileにとっては今後はiPhone7が売れ筋スマホになってくる可能性があります。
UQ mobileも12月20日からiPhone7を取扱い開始しており、UQモバイルもYモバイルも目安として「月額4,082円」となっております。Softbank系やKDDI系のどちらを選ぶかですね。
Softbank系例のYモバイルと、KDDI系列のUQモバイルとでは、やはり電波の良さでKDDIに優位性があるので、個人的にはUQモバイルの方がお勧めです。
ちなみに格安SIM全体で見てもUQモバイルは第4位に入っています。
◆ 2018年3月末:格安SIM 利用者シェア順位
第1位:楽天モバイル
第2位:IIJmio(インターネット イニシアティブ)
第3位:OCN モバイル ONE(NTTコミュニケーションズ)
第4位:UQ mobile(UQコミュニケーションズ)