2021年1月時点、楽天モバイル基地局数の最新情報(総務省の公開情報)です。
関東圏の基地局数は先月の5427から5719まで増加しました。基地局数は少しずつ着実に増加していますが、周波数の割り当てが3キャリアの6分の1しかなく、1.7GHz帯のみとなっています。そのため、建物内で電波圏外になる問題が改善できない状況です。
基地局数がどれだけ増えても、プラチナバンドの割り当てがない限り楽天モバイルをメインの回線として使用するリスクが高く、楽天モバイルとしては、総務省の有識者会議でこの問題についてしっかりと訴えていく必要があると思います。
楽天モバイル:関東地方の基地局数 5719
茨城県、栃木県、群馬県、東京都、神奈川県、山梨県の基地局です。
◆ 電波の型式、周波数及び空中線電力
⇒ 5M00X7W、1842.5MHz、40W ・ 20M0X7W、1835MHz、160W
楽天モバイル:中部地方の基地局数 939
岐阜県、静岡県、愛知県、三重県の基地局です。
◆ 電波の型式、周波数及び空中線電力
⇒ 5M00X7W、1842.5MHz、40W
楽天モバイル:関西地方の基地局数 882
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県の基地局です。
◆ 電波の型式、周波数及び空中線電力
⇒ 5M00X7W、1842.5MHz、40W
東京都港区は「監視所」であり、横浜市戸塚区が「制御所」であることから同数の基地局がカウントされています。
楽天モバイル:九州地方の基地局数 332
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の基地局です。
◆ 電波の型式、周波数及び空中線電力
⇒ 5M00X7W、1842.5MHz、40W
楽天モバイル:東北地方の基地局数 307
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の基地局です。
◆ 電波の型式、周波数及び空中線電力
⇒ 5M00X7W、1842.5MHz、40W
楽天モバイル:中国地方の基地局数 238
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県の基地局です。
◆ 電波の型式、周波数及び空中線電力
⇒ 5M00X7W、1842.5MHz、40W
楽天モバイル:四国地方の基地局数 84
徳島県、香川県、愛媛県、高知県の基地局です。
◆ 電波の型式、周波数及び空中線電力
⇒ 5M00X7W、1842.5MHz、40W
楽天モバイル:北陸地方の基地局数 151
富山県、石川県、福井県の基地局です。
◆ 電波の型式、周波数及び空中線電力
⇒ 5M00X7W、1842.5MHz、40W
楽天モバイル:北海道の基地局数 157
◆ 電波の型式、周波数及び空中線電力
⇒ 5M00X7W、1842.5MHz、40W
※ 包括免許以外では基地局数は2171となりました。